ソファーって、フローリングの床の上にそのまま置いていると、結構滑っちゃったりしますよね。
何とかお金をかけずにソファーの滑り止め付けたいんですが、ダイソーとかの100均にはソファーの滑り止めアイテムって売っているんでしょうか?
そこで今回は、ソファーの滑り止めがダイソーなどの100均に売っているかどうかについて調べていきたいと思います!
ソファーの滑り止めはダイソーなどの100均に売ってる?
さっそく、近所にあるダイソーに行ってソファーの滑り止めが売っているかどうか調べてみました!
ただ、さすがのダイソーでもピンポイントでソファーの滑り止めアイテムって売っていなかったんですよね…
ですが、代用品として使えそうなものなら売っていました!
それが耐震マットです!
こんな感じの商品ですね↓↓
気の利いたお絵描き知識は披露出来ないけど、木製コースターに耐震マットと陶器の歯ブラシ立てを組み合わせるとApple Pencilで優勝出来るよ
ズレない転がらない多少の衝撃は耐震マットが受け止めるし小さい電源アダプタやフタはマットにくっ付くので紛失防止になってベリーお便利よ
全部100均で揃うよ pic.twitter.com/muQK7gef04— O滝 (@guppyyyyyyyyyy) November 23, 2020
このような、透明な耐震マットがダイソーなどの100均に売っているんですが、これって地震による揺れで家具などが倒れてくるのを防いでくれるだけあって、滑り止めとしての機能も果たしてくれるんですよね。
これをそのままソファーの足の部分につけてもいいですし、はみ出してしまって見栄えがあまりよくないという場合は、ハサミでちょうどいい大きさにカットしてから使うようにするといいのかなって思います。
ラグやカーペットなどの滑り止めシートも効果あり!
このほかダイソーに売っているものでソファーの滑り止めとして使えたのは、ラグやカーペットなどの敷物の滑り止めとして使われるシートが効果ありでした!
ラグなどの滑り止めをしっかりやってくれるだけあって、ソファーが滑るのも防いでくれたんですよね。
特に、ソファーと床の設置面積が大きければ大きいほど、この滑り止めシートは高い効果を発揮してくれます。
ただ、ソファーと床が接する部分が少ないタイプだと、効果がないわけでは無いんですが、シートがどうしても足からはみ出してしまって、見た目がちょっとイマイチなんですよね。
ハサミでカットしたり、少し折り曲げたりして使えばいいのかなと思いますが、それだったら耐震マットを小さくカットして使ったほうがまだ使いやすいかなという印象でした。
ダイソーなどの100均に売ってるフェルトタイプのクッションは滑る…
ところで、同じく100均にはダイニングテーブルやイスなどによって床に傷がついてしまわないように、フェルトで出来たペタッと貼れるタイプのパットも売っていたりします。
あれだったら耐震マットのように見栄えが悪くなりにくいので、こっちならどうだろうかと試しに使ってみた時期があったんですが、こちらは滑り止めとしてはあまり効果を感じられませんでした。
床を傷つけないって意味では効果があるんですけど、やはりフェルト製なのでどうしても滑っちゃうんですよね…
ソファーの滑り止めとして使いたいということであれば、フェルトタイプのクッションパットはイマイチなのかなと思います。
まとめ
ということで、ソファーの滑り止めとして使えそうなダイソーの100均アイテムについて見てきました。
個人的には耐震マットをハサミでちょうどいい大きさにカットしてから使うのが使いやすいかなという印象でした。
滑り止めシートも効果はあるんですが、見た目が気になる方にはどちらかと言うと耐震マットの方をお勧めしますよ~
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント