ガスコンロの電池変えてもつかない!故障?火が出ないときの対処法は?

本ページはプロモーションが含まれています。

ガスコンロの電池変えてもつかない!故障?火が出ないときの対処法は?

料理
スポンサードリンク

ガスコンロを使っていて、なぜか火がつかなくなってしまうことありますよね。

調べてみると、電池を交換すれば元通り火が付きますという話もよく耳にします。

ですが、先日火が付かなくて電池を交換してみたんですけど結局直らなかったんですよね。

そこで今回は、ガスコンロの電池変えてもつかない場合の対処方法について考えていきたいと思います!

ガスコンロの電池変えてもつかない!これって故障?

ガスコンロの電池を変えても火がつかないと、
『もしかして故障かな?』って不安になっちゃいますよね。

ただ、実は火がつかない原因は故障ではなく、自分でも解決できる場合がけっこうあるみたいなんです!

いくつか対処方法があるので、それぞれチェックしていきたいと思います!

ガスバーナーに汚れがたまっている

まず考えられる原因としては、ガスバーナーに汚れがたまってしまって、ガスが出にくくなってしまっていることが挙げられます。

長くガスコンロを使っていると、どうしても焦げ付きなどの汚れがたまってしまいますよね。

この汚れがガスバーナーにたまってしまうと、ガスや空気がきちんと出てきてくれなくなってしまい、火がつかない原因になってしまうことがあります。

しばらくガスコンロのお掃除をしていなかったという場合は、久しぶりにガスバーナー部分の汚れをきれいに取り除いてあげると、元通りに火がついてくれることも多いです。

ちなみに、うちのガスコンロの火がつかなかったのも汚れが原因でした笑

ガスバーナーをとって、重曹を溶かしたお湯の中につけ置きしながら使い古しの歯ブラシを使って優しくこすっていたら、なんとかきれいになりました!

けっこう時間もかかりましたし、意外と根気がいる作業でしたが、元通りに火がつくようになってよかったです。

この汚れがたまっているケースで火がつかなくなっている人も多いみたいなので、電池変えても火がつかないときはお掃除してみてください。

スポンサードリンク

ガスバーナーなどの部品の設置位置がずれている

上記のようにお掃除した後に起こりやすいんですが、ガスバーナーを置く位置がずれていたりすると、きちんと火がつかなくなってしまう原因になってしまいます。

多くのガスバーナーを設置する位置や向きが決まっていて、部品にもその目印がつけられています。

この設置する位置や向きを間違えてしまうとガスが出にくくなってしまい、結果として火がつかなくなってしまうんですよね。

そのため、お掃除などのために部品を一度取り外した場合は、元に戻すときにきちんと正しい位置に設置するようにしましょう。

できれば、部品を動かす前に、元々どのような配置になっていたのかを覚えておいたり、写真を撮っておくようにすると間違えにくいかなと思います。

ガスバーナーが濡れていたり湿っていたりする

ガスバーナーが濡れてしまっていたり、湿っていたりすると、それが原因で火がつかなくなってしまうこともあります。

例えば、料理をしていて吹きこぼれてしまったり、間違って水やお湯がかかってしまったりすると、それが原因でしばらく火がつかなくなってしまうことがあるんですよね。

あるいは、ガスコンロのお掃除をしたときに部品が十分に乾いておらず、濡れたままの状態で部品を戻した場合にも火がつかなくなってしまうことがあるようです。

もしも吹きこぼれなどによって火がつかなくなってしまった場合は、五徳やガスバーナーなどの部品を一度取り除いて、乾かしてから元通りにすると、火がちゃんとつくようになります。

まとめ

ガスコンロの電池変えてもつかないのは、故障とは限らず、部品の設置位置や吹きこぼれなどなど、様々な原因が考えられました。

お掃除をしたり、部品をちゃんと乾かすだけで元通りになるケースもけっこう多いので、故障かと思って修理に出したり捨ててしまう前に一度試してみてくださいね。

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました