れんこんが糸を引くのは腐ってる?理由や原因を調査してみた!

本ページはプロモーションが含まれています。

れんこんが糸を引くのは腐ってる?理由や原因を調査してみた!

料理
スポンサードリンク

先日、親戚からいただいたレンコンを家で調理していたんですが、切ったときになんだかレンコンが糸を引いていたんですよね。

自分で買ってきたものではなかっただけに、もしかして傷んでるのではないかと少しだけ不安になってしまいました。

そこで今回は、れんこんが糸を引いていても大丈夫なのかどうかについて考えていきたいと思います!|

もともとレンコンは糸を引くもの!

自分に知識がなくて本当に恥ずかしい話だったんですが、もともとレンコンは糸を引くものでした!

思えば、レンコンとか里芋とかって、切ったりすりおろしたりすると粘り気が出てきて糸を引いていたりしますもんね。

あれはレンコンが腐っていたり傷んでいるからなのではなく、レンコンに含まれる栄養成分が糸を引いていたんですね!

この栄養素が「ムチン」と呼ばれるもので、糖とタンパク質が結びついたもののようです。
里芋が糸を引くのもムチンが関係しているみたいですよ。

ムチンは胃壁や粘膜の調子を整えてくれる成分だと言われているので、そのまま食べても問題がないどころか、むしろ体にとって良い成分だったんですね。

最近のレンコンが糸を引かない理由は?

思えば、普段スーパーで買ってくるレンコンって、そこまで糸を引かない気がするんですけど、どうして普通に売っているレンコンは糸を引かないのでしょうか?

これについても調べてみたところ、どうやらレンコンの種類が違うことが関係しているようです!

スポンサードリンク

レンコンは、もともと日本にあった在来種と、外国産の種類があります。

在来種のレンコンは、糸を引くタイプなので、昔ながらのレンコンは糸を引いていたんで
すね。

私が親せきからもらったのは、この在来種のレンコンだったということになります。

一方で、普段スーパーなどで販売されているような糸を引かないタイプのレンコンは、中国産の外来種で、最近はこちらのほうが主流になってきているみたいですね。

どうやら、中国由来のレンコンのほうが、病気にも強く、収穫量も多いために、最近ではこちらの種類のほうが主流になってきているようです。

確かに、大量生産の現代では、病気に強くてたくさん収穫できるほうがいいですもんね。

ただ、私みたいに昔ながらのレンコンを知らない人にとっては、レンコンが糸を引いていて腐ったり傷んだりしているんじゃないかと思われることが時々あるみたいです。

なので、レンコンが糸を引いていたとしても、種類が違うだけで問題はなかったということですね。

まとめ

以上のように、レンコンはそもそも糸を引くもので、日本の在来種が糸を引くタイプだったことが分かりました。

普段スーパーで売っているようなシャキシャキ食感のレンコンもおいしいですけど、粘り気のある昔ながらのレンコンも食べてみたらおいしかったですよ!

糸を引くレンコンのほうが今では珍しいかもしれないので、糸を引いていたらむしろラッキーくらいに思ってもいいのかもしれませんね笑

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました