これまで海苔の数え方って一枚、二枚だと思っていたんですけれど、実は一帖、二帖というように数えるんだということを先日耳にしました。
一帖って単位を初めて聞いたので、どういうものなのか気になったんですよね。
そこで今回は、海苔の数え方の一帖とは何なのかについて調べていきたいと思います!
また同時に、海苔一枚あたりのカロリーやグラム数、タンパク質などの栄養素がどれくらい入っているのかも合わせてチェックしてみたいと思います!
海苔の数え方の一帖とは何?
海苔の数え方の「帖(じょう)」という単位なんですが、これは一般的な海苔1枚とは意味が異なるようです。
一般的に販売されている海苔1枚の大きさって、縦が21cmで横が19cmというように規格が決まっているみたいなんですよね。
この普段見かける海苔のサイズ1枚のことは、「枚」と呼ぶことで間違いないんですが、この21×19cmの海苔が10枚にまとめられた状態のものを「一帖」と呼ぶそうです。
海苔10枚セットが一帖なんですね。
この「帖」という単位はあまりなじみがありませんが、これはもともと薄いペラペラなものを数える時の単位として用いられていたそうです。
紙なども一定数がまとまったものを1帖として数えるようですが、日本で古来から使われていた半紙のような紙と、海外で使われているような用紙とでは、一帖としてまとめられる枚数も異なるそうです。
海苔一枚のカロリーやグラム数・タンパク質などの栄養素はどれくらい?
ところで、一帖ではなくて一枚としての海苔に含まれている栄養素ってどれくらいなんでしょうか?
まずは実際に、家にあったはかりを使って21×19cmの大きさの海苔1枚の重さをはかってみました!
その結果、海苔1枚の重さは3gでした!
実際調べてみたところ、海苔1枚の重さは一般的に3gとなっているようですね。
味付け海苔とかだとまた変わってくるのかもしれませんが、基本的には同じくらいなのかなと思います。
カロリーやタンパク質などの栄養成分に関しては、自分で測定するのは無理なので、『食品成分データベース』というサイトから調べてみました!
これは文部科学省のサイトで、様々な食品の栄養成分を調べることができるようになっているみたいで、けっこう便利そうです!
食品成分データベースはこちら
このサイトで、「のり」と入れて検索し、海苔一枚あたりの重さである3gで調べてみたところ、以下のような結果になりました!
種類 | エネルギー(kcal) | 水分(g) | タンパク質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 灰分(g) | 食塩相当量(g) | 重量(g) |
ほしのり | 5 | 0.3 | 1.2 | 0.1 | 1.2 | 0.3 | 0 | 3 |
焼きのり | 6 | 0.1 | 1.2 | 0.1 | 1.3 | 0.2 | 0 | 3 |
味付け海苔 | 11 | 0.1 | 1.2 | 0.1 | 1.3 | 0.3 | 0.1 | 3 |
こんな風に、海苔1枚を3gとして計算した時に、ほしのりのカロリーは5kcal、焼きのりは6kcal、味付け海苔は11kcalとなりました。
また、たんぱく質に関しては、いずれにおいても1.2gということになりました。
やっぱり味付け海苔は塩気が効いているからなのか、カロリーも若干高いですし、食塩相当量も焼きのりなどとは違ってくるんですね。
ちなみに、海苔1枚に含まれるビタミンなどの栄養に関しては、「千葉海苔問屋協同組合」さんのサイトに以下のように記載されていました。
のり1枚(3g)の栄養価に相当する他の食品の量
栄養素 海苔1枚の栄養価 海苔1枚の栄養価に相当する他の食品の量
ビタミンA 420 IU 玉子66g(大1個)/牛乳350cc/にんじん10g
ビタミンB1 0.03 mg 牛乳100cc/いわし100g(1尾)
鉄 0.4 mg 牛レバー10g/ゆでホウレンソウ20g(小1株)
カルシウム 12 mg 牛乳12g/しらす干し2g
海苔にビタミンなどの栄養素がしっかり入っていることなんて全然知りませんでした。
おにぎりに海苔を巻いたりしますけど、海苔を巻いているか巻いていないかだけで、けっこう栄養素も変わってくるみたいですね。
すごく勉強になりました。
これまで面倒くさくて海苔を巻かずにおにぎり食べていたりしたんですけど、今後は面倒くさがらずにしっかり巻いてお弁当にもっていこうかなと思います。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント