最近はネクタイピンを使わないって人も増えてきていますよね。
見た目的にダサいと思われてしまうことがあるために、ネクタイピンを使わない派の人が多くなっているようです。
私も、ダサいと思われるんだったら使わないほうがいいのかな~
なんて迷っちゃうことがあるんですが、ただネクタイピンを使わないとネクタイ自体がブラブラしちゃって少し邪魔に感じちゃうんですよね。
そこで今回は、ネクタイピンが外から見えないようにしながらネクタイを固定する方法について考えていきたいと思います!
ネクタイピンを裏側で止めると仕事の効率もアップ!?便利な留め方とは?
ネクタイをブラブラさせたくないけど、でも外からネクタイピンが見えないようにしたい…
そんなことを考えていて思いついたのが、ネクタイピンをネクタイの裏側で止めるという方法です。
ネクタイって、裏側にネクタイの細い部分を入れこむ部分があるじゃないですか。
あそこを活用して、ネクタイの裏側でシャツとネクタイを固定するようにすると、見た目的にはネクタイピンを使っていないのに、ネクタイ自体は固定されるのでブラブラしないという状態ができちゃうんです!
個人的にはこれがけっこう嬉しくて、最近はこうやって止めちゃうことも多いんですよね。
ちなみに、ネクタイの裏側の細くなっている側の部分を小剣といい、小剣を入れ込む部分をタイループ(小剣通し)と呼ぶようです。
この小剣とタイループをシャツと一緒にネクタイピンで固定することで、見た目も実用性もどちらも両立させることができるってことですね。
タイループの部分が片方取れてしまった時は?
ところで、ネクタイも長く使っているとタイループの部分が痛んできて、縫い付けている部分が片方取れちゃったりすることありませんか?
縫い付ければ直すこともできるんですが、針と糸を用意して直すのも地味に面倒くさく感じてしまうですよね…
そんな時に便利だなと感じたのが、ホームセンターなどで売っている布用のボンドでした。
こんな感じの布製品に使えるボンドを使うと、わざわざ裁縫道具を用意しなくても簡単に直すことができるので、私のような面倒くさがりなタイプでもサッと治すことができるかなと思います。
ネクタイピンをネクタイの裏側で止める方法をやっていると、このタイループの部分もダメージを負いやすそうな感じがしますが、もし意図がほつれて取れてしまっても、ボンドを使えば簡単に直すことができちゃいますね!
まとめ
ということで、ネクタイピンは見た目の問題でつけたくないけれど、実用性の観点からネクタイを固定したいというときは、ネクタイの裏側でネクタイピンを使って、小剣とタイループとシャツを固定する方法が便利なのかなと思います。
ネクタイがブラブラと動いてしまうと気が散って仕事の集中力も落ちてしまいやすいですが、これなら気を取られずに仕事にも集中できそうですね~
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント