以前、親戚の方からいただいたお米を土鍋で炊いてみたんです。
いつも通りに炊いたつもりだったんですけれど、いざ食べようと思って蓋を開けてみたら、なんだかご飯が茶色くなっている部分があったんですよね。
普通は白米って、その名の通り白い炊きあがりになるはずなんですが、どうして茶色になってしまうのでしょうか?
そのまま食べても大丈夫なのかどうかも気になるところですよね。
ということで今回は、土鍋で炊いたご飯が茶色になってしまう原因や対処方法について調べていきたいと思います!
土鍋で炊いたご飯が茶色になる原因は?
どうして土鍋で炊いたご飯が茶色になってしまうのか気になって調べてみたんですが、考えられる要因はいくつか挙げられるようです。
例えば、細菌による影響だったり、水道の鉄さびだったり、単純に土鍋の洗浄不足だったり笑
一つ一つ原因を見ていきたいと思います。
エクアドル茶米菌という細菌が原因!?
初めて耳にしたんですが、お米が茶色くなってしまう原因の1つとして、『エクアドル茶米菌』という菌が関係している場合があるようです。
この『エクアドル茶米菌』って何なんでしょうか?
調べてみたところ、次のような説明を見かけました。
エクアドル茶米菌は、土壌中に広く分布する枯草菌の一変種である。カビとか色素を生産する細菌の汚染を受けた米粒は外観で判別できますが、エクアドル茶米菌は健全なものと全く区別がつきません。
https://www.ricepier.jp/%E3%81%8A%E7%B1%B3-%E9%9B%91%E7%A9%80%E8%BE%9E%E5%85%B8/%E3%81%8A-%E7%B1%B3-%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%93%E3%82%8C/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E8%8C%B6%E7%B1%B3%E8%8F%8C/
普通に自然界に存在している菌の一種で、全然珍しいものではないみたいですね。
この菌がついているお米を研ぐときに、高温多湿の状態で放置してしまうと菌が増殖してしまい、お米を茶色に変色させる『スブテノリン』という物質が生み出されるようです。
これが原因で、お米の色が変わってしまっていたんですね。
ところで、エクアドル茶米菌によって茶色になったお米を食べてしまっても大丈夫なんでしょうか?
土鍋で炊いたご飯がエクアドル茶米菌で茶色になっても食べられる?
この『エクアドル茶米菌』によって茶色く変色してしまう場合、全体が茶色くなってしまう場合もあれば、ポツポツと部分的に茶色くなることもあるようです。
私の場合は、ポツポツと部分的に茶色くなっていたんですが、これについて先ほどのサイトには次のように記載されていました。
精米を水洗いして炊飯したらご飯がぽつんぽつんと褐変した原因は、籾の状態ですでにエクアドル茶米菌に汚染され、スブテノリンが産出し、洗米したことにより空気酸化して発色しかかっていたものが炊飯したことにより酸化が促進され、発色したと思われる。これらの被害米に毒性はないと言われますが、商品性はなくなってしまいます。https://www.ricepier.jp/%E3%81%8A%E7%B1%B3-%E9%9B%91%E7%A9%80%E8%BE%9E%E5%85%B8/%E3%81%8A-%E7%B1%B3-%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%93%E3%82%8C/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E8%8C%B6%E7%B1%B3%E8%8F%8C/
このように、『エクアドル茶米菌』によって変色してしまったとしても、人にとって毒性があるわけではないようなので食べても問題はなさそうです。
細菌の影響で変色するといわれると、本当に食べても大丈夫なのかと不安になりますが、普通に環境中に存在している菌で、人にとって害はないようなので、普通に食べても大丈夫なんですね。
ただ、見た目とかイメージ的にやっぱり食べたくないという場合は、無理して食べなくてもいいんじゃないかなと思います。
ちなみに、私も以前炊いた土鍋ご飯が茶色くなってしまった時にも普通に食べちゃったんですが、全然体調不良とかにはなりませんでした笑
エクアドル茶米菌による土鍋ご飯の変色を防ぐ対処方法は?
このエクアドル茶米菌によるご飯の変色を防ぐためには、お米を研いだ後の取り扱いがポイントになってくるようです。
お米を研いだ後に、長時間暖かい場所に放置してしまうと、菌が増殖してしまって変色が起こりやすくなってしまうんです。
特に、梅雨時期などは高温多湿になりやすく、エクアドル茶米菌によるお米の変色も起こりやすくなるようなので、お米を研いだ後はあまり長時間放置しないことが大切なんですね。
お米を浸水させるのであれば、梅雨時期は冷蔵庫でちょっと長めに浸水させるという対処方法もありなんじゃないかなと感じました。
細菌以外に土鍋ご飯が茶色く変色する原因は?
エクアドル茶米菌以外に考えられる土鍋ご飯の変色の原因なんですが、水道管の鉄さびなども原因として考えられるようです。
鉄さびによって、全体が赤っぽいような茶色っぽいような色になってしまうこともあるんですね。
できれば配管工事をするなどの対応ができればベストですが、なかなかそこまで対処することも難しいと思うので、鉄さびが出ているときにはしばらく水を流して鉄さび部分を出してしまってからお米を研いだり炊いたりするようにするといいのかなと思います。
また、土鍋自体が汚れてしまっていて、土鍋の汚れが原因となってしまうこともあるよう
です。
一応ちゃんと洗っているつもりなんですが、私も気を付けたいと思います笑
まとめ
土鍋で炊いたご飯が茶色に変色してしまう原因として、『エクアドル茶米菌』という菌が関係しているということを初めて知りました!
人体に害はないということですが、やっぱり見た目が悪くなってしまうので、今後はこのようなことがないように、特に梅雨時期や夏場は研いだお米を常温放置しないように気を付けたいと思います!
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント