キッチンのコンロはIHクッキングヒーターが増えていますよね。
IH調理台は汚れをふき取るだけで簡単に掃除できるので便利で羨ましいです。
でも、まだまだガスコンロを使っている家庭も多いではないでしょうか。
ガスコンロにはIHとは違う使いやすさがあるのですが、やはり掃除は大変です。
掃除をした後に急に火がつかなくなってしまうこともあるんです…
掃除の後に火がつかない原因や対処法について考えてみたいと思います!
ガスコンロの掃除後に火がつかない原因とは?
ガスコンロの掃除には、油の焦げ付きを落としやすくするために液体洗剤を使うことが多いのではないでしょうか?
油汚れや吹きこぼれによる焦げ付きにダイレクトに洗剤を吹きかけてブラシなどで擦り落とし、その後にふき取る掃除のやり方が一般的です。
洗剤を使用しなくても、焦げ付きは水を使わないと落ちないので、コンロの火が出る部位が濡れてしまうことがあります。
ガスコンロの掃除の後に火がつかない原因としては、主に4つのことが考えられます。
・濡れて火花が出ていない
火花をとばしてガスバーナーに着火しますが、火花をとばすところが濡れていると火がつきません。
・ガスが出ていない
バスが出るバーナーの中にまで水が入り込んでしまうと、ガスが出てきません。
発火装置の周辺が濡れるとガスが出てこないのです。
・センサーが濡れている
火は出るのに、手を離すと消えてしまう場合は、着火したことをセンサーが感知しないので安全のためにガスを止めます。
センサーが濡れていると起こります。
・バーナーキャップのズレ
掃除する時に五徳やバーナーキャップも取り外して洗った場合によくあることです。
バーナーキャップを戻す位置がずれていると火がつかなくなります。
ガスコンロを掃除した後に火がつかなくなるのは、このようなことが原因です。
掃除の前にガスの元栓を閉めて、開き忘れているとか、着火のための乾電池が切れていることも考えられるので、チェックは忘れないようにしましょう。
ガスコンロの火がつかない時の対処法は?
掃除の時に部品が濡れたことが原因で火がつかない場合は、時間が経って乾けば自然につくことがほとんどです。
バーナーキャップのズレが原因の場合は、正しい位置に戻せばすぐにつくはずなので、キャップの位置は確認しましょう。
乾くまで待っていられない場合は、部品を一度外してキッチンペーパーなどで湿っている部品を拭きます。
バーナー部分などにこびり付いた汚れが詰まっていないかもう一度チェックします。
それでも火がつかない場合は、コンロ内部に問題が起きたかも知れません。
ガスコンロの不具合は、万が一のことを考えて無理に自分で何とかしようとせず、ガス業者に見てもらいましょう。
賃貸住宅でも担当しているガス会社があるはずです。
簡単な不具合なら無料で点検、修理してくれることもあるので、火がつかない原因が特定できない場合は、安全優先で業者を呼びましょう。
まとめ
ガスコンロは油汚れがこびり付くので、頻繁に掃除すれば大量に洗剤を吹きかけたり、びしょびしょに濡らして掃除することなく簡単な掃除できれいな状態を保てます。
無事に火がつくようになったら、次からはこまめな掃除を心がけましょう。
コメント